2008-01-01から1年間の記事一覧

JRuby 1.1.1 のgemが動かない。

~ > jgem list -r *** REMOTE GEMS *** Bulk updating Gem source index for: http://gems.rubyforge.org/ ERROR: While executing gem ... (Gem::RemoteSourceException) Error fetching remote gem cache: NameError: uninitialized constant Gem::RemoteF…

Skype4IRCをインストールしてMacのIRCクライアントから接続してみた

CodeReposにSkype4IRCというSkypeAPIを用いたSkype-IRCゲートウェイサーバがあります。こいつはWindows用なのですが、要はサーバなのでWindowsで実行さえしていればMacだろうがLinuxだろうがiPod touchだろうがどのクライアントからでも接続が可能です。とい…

iPod touchのログインシェルを変更する

現在installer.appではなくCydiaというaptベースのパッケージマネージャを利用しているのですが、これを利用するとterminalでのログインシェルは /bin/sh (実態は /bin/bash )を利用しています。Cydiaからzshをインストールしたのですが、ログインシェルを変…

git-svnを使ってみる

お仕事ではSVNサーバを使っているのですが、ネットワークの繋がらないところでもコミットしまくりたい!ということでgit-svnを使ってみることにした。 clone ~ > git svn clone (svnサーバ) これやってsvnレポジトリの中身を取ってきてgitレポジトリを作って…

dmgがマウントできなくなったときの対処法

Mac

会社にTiger(10.4.11)があるのですが、これが突然dmgをマウントできなくなってしまいました。 イメージをマウント “abcd.dmg” 初期化中... 仕上げ中... “abcd.dmg”をマウントできません - 装置が設定されていません. という感じ。なんなんだろうなー、って思…

実はthinはmongrel_cluster的な機能を持っていた

http://articles.slicehost.com/2008/5/6/ubuntu-hardy-thin-web-server-for-rubyを読んでいて初めて知ったことが多かったので、メモがてらにここで紹介します。 そもそもthinって何よ Thin is a Ruby web server that glues together 3 of the best Ruby li…

hatena.vimを入れてみた

休憩がてらvimからはてなダイアリーを更新できるhatena.vimというvim scriptを入れてみた。メモ代わりにはてなダイアリーとはてなグループを活用できればなぁ、と思う。 なぜかエラーが出る ログインしました rs/Wa/Wa6nO+d+GcS994trn2KbrU+++TM/-Tmp-/v4585…

Slicehostを借りてみた。

Slicehostという海外のVPSサーバと契約しました。今までXrea Plusを使っていたのですが、SSH接続する前にWebコントロールパネルでほげほげしないといけなかったのが非常に面倒だったので乗り換えを決意。まぁ、今年分はXrea Plus分を払ってしまっているので…

Flex SDKをインストール

Flex BuilderがインストールされたMacも会社にあるのですが、手元で手軽に試すべくFlex SDKをインストールしました。はじめは何がなんだか分からなかったのでとりあえずメモる。 インストールディレクトリを掘る ~ > sudo mkdir /opt/flex3 ~ > cd /opt/flex…

CentOS 5.1上に開発環境を構築できつつある

現在手元のMacにはCentOS 5.1,Ubuntu 7.10,openSUSE 10.3が入っています。前にそれぞれどのように使うかというのを決めていたのですが、Ubuntu 8.03のリリースが目前に迫ってきているのでUbuntuをいじるのは8.03が正式にリリースされてから使うことにしまし…

CentOC上にRuby 1.8.6 + Rubygems 1.1.1をインストールする

yumでインストールできるのがRuby 1.8.5でしかもRubygemsがレポジトリ内にないので、すべてソースからインストールした。結構ハマったので覚え書き。 Ruby PATHなど ソース: /usr/src バイナリ: /usr/bin ライブラリ: /usr/lib 作業工程 ~ > cd /usr/src /us…

Yamlで改行を有効にするには

key: | data data とすると改行になるらしい。 ちなみに ##最終行の改行は無効 key: |- data data ##最終行の改行も有効 key: |+ data data ##改行を半角スペースへ置換 key: > data data ##改行を半角スペースへ置換して最終行の改行は無効 key: >- data da…

MacPortsを使ってgitをインストールしてみた

特にMercurialで困っていることはないのですが、最近採用しているプロジェクトをよく見かけるのでgitを突っ込んでみました。 そもそもMacPortsにあるのだろうか /Users/home> port search git cogito devel/cogito 0.18.2 Git core and cogito tools to prov…

Spaces + VMware Fusionが良い

Mac

仮想化使って開発環境を整えてみた MacBookが届いて数日経った訳ですが、なかなか面白いMacライフを満喫しております。と言っても2日ばかりVMware FusionでLinuxと戯れていたのですけどね・・・・・・。 MacもUNIX系OSですのでサーバ等は簡単にインストール…

MacBookを注文するなどした

4月から大学1年生になる前に読まなくても良いかもしれない

4月より新大学1年生になられる方、入学おめでとうございます! 僕は、専門学校に通っていたので4年間も大学に行ってないのですが、 客観的に先輩や友達や後輩を見ていて、 こんな4年間を過ごしている人は素敵だなと言う過ごし方を紹介したいと思います! htt…

分散型バージョン管理 Mercurial を使ってみた。

あんまりバージョン管理っていうのは意識したことがなかったのですが、ここのところそのせいで問題が起きまくりだったので、最近巷で話題の Mercurial を試してみることにしました。今回は職場のWindowsにも入れたので、LinuxとWindowsの両方について書いて…

openSUSEユーザーがAmarokでiPod touchをSyncする方法

どうにかやる方法はないのかなー、と思って探していたら案外あっさり見つかったのでメモメモ。 jailbreakする 手順は割愛。このブログにも1.1.2までは書いています。 BSD SubsystemsとOpenSShインストール Installer.app経由でインストール。なければCommuni…

64bit版openSUSEにJDKとNetBeansをインストールしてみる

メモリを4GB以上積む予定も立てたことですし、openSUSEを64bit版にしてみました。まだまだ世の中は32bitを中心に動いているようで、少しつまづいた所があるのでメモメモ。 64bit版ライブラリは/usr/lib64以下に入る構成になっているのですが、そこに入ったら…

第2回 イケテル”ビジネス”勉強会@福岡に参加してきた

RBC

やったこと SMO戦略について考える 今回の狙い: 心を掴もう、そして行動へ導こう 映画の物語を作ろう あらすじとカットから、話の内容を組み立てていく 新車販売促進計画 できるだけ短期間で噂が噂を呼ぶ状況を作り出す戦略を考える 例: 日産のキーレスエン…

Xrea+にRubygems v1.0.1をインストールしてみた

RubyGems と scrAPI を XREA+ へインストールする手順です。 XREA+ では一般ユーザの権限で作業する必要があるため、 インストール先はユーザのホームディレクトリの配下です。 インストール終了後、標準ライブラリ (rexml) と追加ライブラリ (scrapi) の両…

第2回イケテルRails勉強会@長崎

やったのは第3回イケテルRails勉強会@福岡の内容とほぼ一緒です。資料がもらえていなかったので、RBC長崎の会長が新しく作り直していました。 使った資料 Rubyビジネス・コモンズ - 第二回 イケテルRails勉強会 @ 長崎から全てダウンロード可能になっていま…

openSUSE上にVirtualBoxを入れてみた

仮想化するのも楽じゃない 本当はXenを試してみたかったのですが、nVidiaがXenをサポートしていないせいでドライバが動かず、今のところnVidiaドライバでXenを使うのは難しいっぽいです。ですのでXenで遊ぶのはノートPCに任せ、デスクトップPCではオープンソ…

RBC長崎の勉強会で"Gemsマニアックス"なるものをやることに

2/2(つまり明日)にRBC長崎の勉強会があるのですが、そこでなぜか俺が"Gemsマニアックス"と題したRubygemsに関するセッションをする、と今日決まりました。急に決まったのでプレゼン資料も何も出来ていないので、今から早急に作るところです。やったことはこ…

iTunes7.6でOktoPrepが壊されると言っている方たちへ

なんかそこそこ多いみたいなので別途エントリ書きます。 iTunes7.6でもOktoPrepは壊されませんでした 俺が試した限り、というか"1.1.3 → 1.1.1 → jailbreak → 1.1.2をやってみた"を書いたときはiTunes7.6を使用していたので、iTunes7.6だからOktoPrepが必ず…

iPhone専用1.1.3用のjailbreakツールが公開されたようです。

今回の手法はすでに脱獄した旧バージョンiPhoneに改変した1.1.3をインストールするもの。 iPhone 1.1.3 アップグレードJailBreak公開 - Engadget Japanese This does not jailbreak the iPod touch--iPhone only for now. 1.1.3 iPhone jailbreak goes LIVE …

Ruby製サーバ"Thin"がバージョンアップ

Thinプロジェクトは1月18日、RubyのWebサーバ「Thin 0.5.3」をリリースした。 (中略) 今回リリースされた新バージョンでは、新たにWindows向けのコンパイル済みgemが利用できるようになり、Windowsユーザにとっても簡単に利用できるようになった。 Rubyで書…

1.1.3 → 1.1.1 → jailbreak → 1.1.2をやってみた

そうハマるようなこともなく終了。iPhuc.exe使うとリカバリモードに移行するのが楽だな。 1.1.3 → 1.1.1 "iPod touch 1.1.3がダウングレードできるらしい"で書いたとおりにやる。ハマるところといえば、"filecopytophone WTF.s5l8900xall.RELEASE.dfu"が割と…

1.1.2以前のファームに深刻な脆弱性を確認

iPhone 1.1.3とiPod touch 1.1.3では複数の脆弱性が修正され、AppleではiTunes経由でできるだけ早く導入するよう呼びかけている。 (中略) 今回リリースされたiPhone 1.1.3とiPod touch 1.1.3では、任意のコード実行や情報流出につながるSafariブラウザ関連の…

iPod touch 1.1.3はダウングレードができないらしい

(2008/01/18追記)※現在は1.1.3 → 1.1.2以下へダウングレードできるみたいです。詳しくは"iPod touch 1.1.3がダウングレードできるらしい"を参照してください。 恐らくBossToolというアプリを使ったせいだと思うんですが、iTunes7.6にアップグレードしてiPod …